愛媛の建設会社がAI/SNS研修でDX社内変革|青野組の取り組みと成果

愛媛の建設会社がAI/SNS研修でDX社内変革|青野組の取り組みと成果

株式会社青野組
取締役 青野匡良様

DX推進を目指すも行き詰まり|AI研修を起点に人材育成をスタート!

 株式会社青野組では、以前から社内の業務効率化や情報共有のあり方に課題を感じており、「DXを進めたい」という想いはあったものの、何から取り組むべきか明確になっていない状態でした。特に、DXリテラシーを持つ人材が社内に少なく、現場に合った改善策やツール活用の方向性を描けずにいたことが、最初の大きな壁でした。そこでまずは、社員一人ひとりがDXの基礎を理解し、実践につなげられる状態を目指して、AI研修やSNS研修といった実務に即した学びを導入しました。SNS広報の考え方も含めた研修を通じて、段階的にDX人材育成を進めていく体制づくりに着手しました。

AI研修・SNS研修の導入先にDigital&選んだ決め手|提案のスピード感

 数ある研修サービスの中からDigital&を選んだ最大の理由は、提案から導入までのスピード感でした。初回の打ち合わせ後すぐに具体的なプランを提示してもらえたことで、社内の決裁手続きもスムーズに進みました。DX人材育成に早急に取り組みたかった当社にとって、AI研修やSNS研修といった幅広いプログラムが明確に設計されていた点も安心材料でした。特に、現場への落とし込みを意識した実践型のAI講習やSNS広報の支援内容は、自社の業務に直結するイメージが持ちやすく、納得感を持って導入を決定することができました。また、担当者の対応も丁寧かつ的確で、信頼できるパートナーとして一緒に進められると感じた点も大きな決め手となりました。

DX人材育成を支える実例重視の研修内容に納得|AI/SNS研修の印象と成果

実例豊富なAI講習でスムーズに習得|研修実施の様子・印象

 実際の研修では、講師の方が現場感を持っており、建設業の実情に即した内容でとても理解しやすかったです。他社の具体的な活用事例が豊富に紹介されたことで、明確なビジョンを描くことができ、実践に役立つ細かいノウハウまで丁寧に教えてもらえたのが印象的でした。特に、研修で紹介されたツールやテクニックは、すぐに現場に適用できる内容で、社員からも「これなら自分たちでもできる」と感じる声が多く上がりました。

DX研修後に広がったデジタルツール活用|社内での変化・研修の成果 

 研修後は、これまであまり社内で普及していなかったLINE WORKSやNotionといったデジタルツールの活用が一気に進み、社内の情報共有が格段にスムーズになりました。AI研修やSNS研修で学んだ知識が実務に活かされ、特に若手社員を中心にデジタルツールを使う姿勢が定着しつつあります。 DXリテラシーの底上げにつながってきているな、という実感がありますね。

実践型DX人材の育成をさらに推進へ|研修の学びを起点にプロジェクト化へ

 研修を通じて得た知識や視点を、今後はより具体的な取り組みに発展させていきたいと考えています。まずは部門単位で業務改善のテーマを設定し、現場に合った社内プロジェクトを立ち上げる予定です。まだDXには高いハードルを感じる場面もありますが、AI研修やSNS研修を経て、活用できるツールや方法が明確になり、少しずつ実行に移せる環境が整ってきました。現在はサービスサイトや比較サイトの制作にも着手しており、AI講習などで得たノウハウを活かしながら、ネット集客や業務効率化を推進していく計画です。継続的なDX人材育成と社内浸透に向け、長期的な視点で取り組んでいきます。

AI/SNS研修を通じたDX推進と人材育成の成果|Digital&が関わった取り組みの総括

今回のAI研修・SNS研修の導入は、私たち青野組にとってDX推進の確かな第一歩となりました。社員一人ひとりのデジタルスキルが底上げされ、業務改善や情報共有の効率化といった具体的な成果がすでに現れ始めています。今後は研修で培った知識とノウハウを活かし、現場発のDXプロジェクトを展開しながら、持続的に変革を進めていく方針です。これからも時代の変化に対応できる実践型DX人材の育成を通じて、より強固で柔軟な組織づくりを目指していきます。

    無料経営相談窓口

    ※詳しく聞きたいソリューションがあれば、ソリューションページに記載の番号を任意でご記載ください。

    個⼈情報の取り扱いについて、詳しくは弊社のプライバシーポリシーをご覧ください。

    関連する無料ビジネス
    レポート

    関連するセミナー

    関連する事例・お客様の声

    関連するソリューション